【起業ガイド】 起業準備から会社設立までを完全解説

当ページのリンクには広告が含まれています。

このページでは、誰でも簡単に起業できる最短ルートをご紹介します。

会社経営者・起業家の実際の経験・体験談を交えながら、仕事を最適化する方法、賢い稼ぎ方、子育てしながら稼ぐ方法を伝授します。

起業したいけど、具体的に何を…どうすればいいの?
何から手をつけたいいか分からない。。。

■ 家事と育児が忙しくて調べる時間がない!
■ 情報が多すぎて…結局わからない。
■ 誰か…手っ取り早く教えて!

そんな方にこそおすすめの内容です。

↓↓↓↓↓

こんな内容になっています!

■ 簡単!マネするだけでOK!
■ 起業家が厳選したベスト
■ 誰でも事業を最適化できる

 
愉快な仲間達
経済的な豊かさと自由を手に入れて
幸せな人生を歩みましょう!

このページでは、誰でも簡単に3ステップで起業できるようにリストアアップしています。

ステップ(1)起業準備
ステップ(2)会社設立と関連手続き
ステップ(3)会社設立後に必要となるもの

これから起業する人がもらえる創業補助金、各種助成金、賞金付きビジネスコンペの情報も掲載しているので、ぜひ参考にしてみてくださいね。

目次

起業の流れ(全体像を把握)

起業するには、準備すべき事や各種手続きが沢山あります。

会社設立には印鑑などを事前に準備する必要があり、商号(会社名)や本店所在地(会社住所)、役員報酬、資本金なども決めておかなければなりません。

法人名義の銀行口座、クレジットカード、電話番号、ネット回線などの契約は、会社設立後に取得可能な登記簿謄本が必要になります。

営業活動や広告宣伝には、名刺やパンフレット、会社のホームページ、SNSアカウントも欲しいですよね。自宅で起業する場合、プライバシー問題やセキュリティー対策として、自宅の住所を公開しない事をおすすめします。必要に応じてシェアオフィス・バーチャルオフィスを活用しましょう。

いいアイディアや商品があっても、事業をスタートさせる前に準備する事や手続きやが沢山あるために、事業に集中できません。「会社の設立方法」などの情報収集に時間をかけ過ぎて、ビジネスチャンスを逃してしまわないように、起業準備のあれこれを、3ステップで誰でも簡単に起業できるようにリストアアップしました。

【関連記事】(Coming soon!)

・創業補助金と各種助成金
・ビジネスコンペ一覧表
・独立するなら法人?個人事業主?
・法人化のメリット・デメリット
・個人事業主と法人の違い
・株式会社と合同会社

起業準備

会社設立に必要な物、準備する事、決める事などをリストアップしました。

資本金を考える

現在、手続き上は実質1円で株式会社を設立する事が可能ですが、今後、銀行口座を開設したり、会社を運営するためには、ある程度の資本金があると会社の信用度も上がるでしょう。小規模事業者だと資本金300万円が多いので、無理しない程度に資本金を準備するといいでしょう。

個人事業主か法人かを考える

起業する際、重要なポイントの一つとして「個人事業主で開業するか」「法人を設立するか」で悩む事になります。それぞれメリット・デメリットが変わりますので、必ず詳細をを確認しましょう。

個人事業主と株式会社では、必要な届出も変わります。個人事業主については、手続きも簡素なため個人で行うことも可能ですが、株式会社の場合は、手続きが複雑になります。個人で行うことが難しい場合は、行政書士や司法書士に依頼して手続きを進めてもらいましょう。

【個人事業主で開業する(自営業者になる)】
個人事業主は個人が事業主となって自己責任で事業を行い、全責任を事業主(あなた)が負う事になるので、あなたは「自営業者」とも呼ばれます。

【法人を設立する(会社社長になる)】
法人は会社が事業主として捉えられるため、そこから生じた責任は事業主(あなた)本人とは切り離して、法人が負うことになります。あなたは会社の経営者「社長」になります。

起業するなら株式会社がおすすめ

このサイト・このページを読み進めてくれている方や「絶対に起業して本気で稼ぎたい!」そう思って方ならば、法人を設立し「株式会社」の社長として活動する事をおすすめします。

株式会社がおすすめの理由(1)
女性だからこそ「社長」の肩書きを持つべし

私自身、アメリカと日本で2社の法人を立ち上げましたが、起業セミナーや経営コンサルタントのなどで、「個人事業主と法人とどちらがいいと思いますか?」との質問すると、「女性の場合、相手と対等又は優位な立場でビジネスが出来るように法人がいい」と言われました。

会社を経営して15年以上経ちますが、「社長」の肩書きはとても心強く、大手企業や偉い方とも対等に取引する事ができています。

株式会社がおすすめの理由(2)
保育園や学童保育が利用しやすくなる

子育て中のママが本気で稼ぎたい!となった場合、子供のお世話を誰かにお願いして、自分が働く時間を捻出する必要があります。近くに家族がいない場合、保育園(延長保育)や学童保育に頼る事になるのですが、就業証明書なしでは入園すら出来ません。「社長」になれば、自分で就業証明書を発行する事が出来るようになります。

株式会社がおすすめの理由(3)
仕事を理由に無駄なお付き合いをしなくて済む

ママ友とのランチ会や井戸端会議、気が合うママ友との交流は楽しい時間を過ごすことが出来ます。子育ての悩み相談や情報収集、充実した時間を過ごし、リフレッシュ出来るかもしれません。しかし、時には、苦手な人や気持ちがのらない集まりに誘われる事もあるでしょう。人付き合いが好きは人は問題ありませんが、無理をしてお付き合いをしている方は、ダラダラとムダな時間を過ごす必要はありません。仕事があるから!と断ってしまいましょう。「仕事が忙しい人」とイメージを持ってもらう事で、しれっと回避する事ができます。

もちろん、上記は子育て中のママ向けですが、専業主婦の方やシニアライフを満喫中の方も同じです。例えば、ジムに通いたい場合、自分が社長の会社名を勤務先にかけばいいし、ジムの経費は福利厚生などの経費扱いにできます。また、ジムで知り合ったメンバーとダラダラおしゃべりして、結局、ジムで運動出来ない。。。って結果にならないように、「仕事で忙しい人!」イメージを持ってもらって、短時間で集中!「タイム・イズ・マネー」ムダな時間を排除して、充実した時間を過ごしましょう。


【関連記事】
・シングルマザーが個人事業主ではなく法人で起業した理由
・法人について、メリット・デメリット

会社名を考える

1番楽しみで悩んでしまうのが会社名ですね。
多くの人に親しんでもらえる名前、自分の気持ちを込めた名前、インパクトがある名前、商品やサービスと同じ名前、覚えてもらいやすい名前など、会社名(商号)を考える時はワクワクするしますね。

会社名が決定したら、起業に向けてエンジン加速!!
「ひとり社長」になって稼ぐために、いよいよ出発です。

【関連記事】coming soon !
縁起のいい会社名をつけよう!画数で会社名を占う。

印鑑を作る

会社名が決まったら3つの法人印鑑「実印」「銀行印」「角印」を作ります。

会社を経営する上で、法律上必ず必要とされているのは「実印」のみですが、同じ印鑑を、法人登記や銀行口座、日常的な業務などで使い回していては、紛失・盗難・悪用などのリスクが極めて高くなります。

「実印」「銀行印」「角印」と使用目的が異なる3つの印鑑を作りましょう。印鑑のデザインや書体をそろえるためにも3点セットで作るのが基本です。「実印」は会社設立に必要となるため、印鑑は必ず事前に準備しましょう。

必要に応じて、住所・連絡先・社名が入ったゴム印も一緒に作っておくといいでしょう。
注文から数日〜1週間ほどかかる場合もあるので、早めに注文しておきましょう。

■ 実印
実印は、法律上必要な印鑑で、会社設立の手続きに必ず必要となる法人印鑑です。法人登記の変更など大事な手続きなどに使用する極めて大事な法人印鑑です。代表者印などとも呼ばれます。

■ 銀行印
銀行印は、銀行(金融機関)で会社名義の口座を開設する際、届出印として使います。銀行届出印などとも呼ばれます。

■ 角印
角印は、見積書・請求書・領収書など日常的に使用する印鑑です。実印を押すほどでもない書類に使われる認印的な印鑑です。

【印鑑不要な「脱ハンコ」は進んでいるの?】
会社を経営する上で、法律上「実印」は必ず必要です。印鑑不要な書類が随分増えましたが、まだまだ重要な書類や各種申請には印鑑が必要です。偽造対策で印鑑を文字がかかるように押すなど、オンライン化が進んでいるからこその印鑑を重視している会社もありようです。

【電子印鑑について】
自宅で起業する「ひとり社長」の場合には、印面を電子化した「電子印鑑」が活躍する事になります。以前のように、紙の請求書や領収者を送付するのではなく、書類はメールやクラウドを利用するなど、ペーパーレスが主流になり、日常的に電子印鑑を使うようになりました。
※電子印鑑と言っても、印面を電子化する際は、実際の印鑑が必要です。

【電子署名について】
電子署名は第三者機関を通して本人確認を行うためコストが高くなってしまったり、機材を準備する必要があります。法人登記のオンライン申請も可能ですが、専用ソフトのダウンロード、ICカードリーダーなどが必要となります。今後、この電子署名やオンライン申請システムが便利になる事を期待しています。

会社ロゴ

会社のロゴは「どのような商品やサービスを提供する会社なのか」を視覚的イメージで伝え、瞬時に覚えてもらうためのシンボル的な存在です。

会社名や事業内容とマッチしたロゴを作りましょう。名刺、パンフレット、ホームページ、SNSなど情報発信にも使用するので、小さな画像でもクリアに見えるシンプルなロゴがおすすめです。

【ロゴは色が重要】
会社のロゴを作る際、どんなデザインがいいか、どんな色がいいか、悩むポイントが沢山ありますが、最も重要なのは「色」です。色の特性を利用したカラーセラピーや心理テストがあるように、色が人間の心理に与える影響は大きく、色を使って人に与える印象をコントロールする事も可能です。会社のイメージカラー(コーポレートカラー)を慎重に選んで、色の持つ効果やイメージを上手く活用しましょう。

【コーポレートカラーの決め方】
コーポレートカラーとは会社のイメージカラーです。色が持つ効果や色のイメージを使って、企業コンセプトや商品コンセプトを表現し、ターゲットとなるお客様にアプローチする事ができます。

例えば「女性のお客様が多いネイルサロン」の場合、

コーポレートカラーを「淡いピンク」にする事で
お客様の心理やイメージを ↓ ↓ ↓

・女性のお客様向け
・優しい雰囲気のお店
・若者向け
・可愛いネイル

このようなイメージを持たせる事ができる。

ターゲットとなるお客様の性別や年齢、商品のこだわりや想い、業種などからイメージカラーを考えましょう。色やデザイン、雰囲気に統一感があると更に好感度がUPです。

■「赤色」は情熱的、華やか、意欲的、行動力
(企業:コカ・コーラ、YAHOO、ドコモなど)

■「青色」は信頼感、誠実、知的、さわやか
(企業:ANA、ローソン、フェイスブックなど)

■「ピンク」は女性的、優しい、かわいい、若い
(企業:ダイソー、ゼクシィ、Ozmallなど)

■「黒色」は重厚、上品、高級、力強い、都会的
(例) Apple、アディダス、ナイキ、パナソニックなど)

会社の住所を決める

会社の住所はしっかり考えましょう。業種や業務上で利用するサービス次第になりますが、シングルマザーの場合や不特定多数の人に住所を公開したくない場合には、気を付ける必要があります。

例えば、個人的なブログ運営など、サイト上で会社住所を公開する必要がない場合には問題ありませんが、法人が運営した場合「運営会社」のページには住所は掲載する事になると思います。

ホームページなどで自宅住所を公開したくない場合や、自宅住所を会社設立時に登記したくない場合には、シェアオフィス・バーチャルオフィスを上手く活用しましょう。

【 会社設立前にシェアオフィスは契約可能?】
会社を設立する際、登録する住所としてシェアオフィスを契約するケースが多いので、会社設立前の契約でも問題ありません。※法人登記可能なシェアオフィス・バーチャルオフィスの場合。

BASEなどのサービスを使って、ネットショップを開設する場合、会社の住所を公開する必要があります。BASEの場合は、シェアオフィスやバーチャルオフィスの住所を登録することも可能ですが、会社によっては、登記住所(会社設立で登録した住所)と同じでなければならない事もあります。

以下は、手続きの際、登記住所を記載する必要があります。

・税務署届出
・税務署届出
・都道府県税事務所
・年金事務所
・関係諸官庁へ許認可の申請(業種による)

・銀行
・クレジットカード会社
・電話会社
・ネット回線

不特定多数に住所を公開される(可能性)が高いサービス

・BASE(ネットショップ)
・ミンネ(ハンドメイド)
・リゼルバ(予約サイト)
など、簡単にサイトを作成し、サービスや商品を販売できるサイト

会社住所を掲載する必要があるもの

・ホームページ
・名刺
・会社封筒
・パンフレット
・保証書など

【注意点!(会社住所について)】
賃貸物件に住んでいる場合、商用利用が禁止されている物件がほとんどです。マンションの場合、所有する物件であっても商用利用・会社登記を禁止している場合もありますので、トラブルにならないよう、必ずマンションの管理組合や管理事務所に確認しましょう。

ビジネス交流会や展示会などで不特定多数に名刺を渡す予定がある場合、名刺を交換した会社から大量の資料やパンフレットが継続的に届きます。

<関連記事>

・【シェアオフィス・バーチャルオフィス活用術!】
・【おすすめ!コスパ最強のシェアオフィス・バーチャルオフィス編】

名刺を作る

名刺は、名前、住所、連絡先などの情報を伝える自己紹介・情報伝達ツールです。名刺を上手く使えば、会社や商品・サービスを知ってもらうためのパンフレットの役割、会話のきっかけを作りコミュニケーションで人脈を広げるなどメリットも大きくなります。

■名刺の使い方
・相手に安心感を与えられる身分証明として
・裏面を有効活用してビジネスにつなげる
・デザイン性でインパクトを持たせてアピールする
・顔写真やSNSのQRコードで相手と繋がる


このタイミングで名刺を作る理由は、会社名、ロゴ、住所、事業内容を再確認するためです。全ての情報を小さな名刺サイズに並べてみてマッチしているかどうかを確認できます。

<関連記事>

【シェアオフィス・バーチャルオフィス活用術!】

会社ホームページを作る

沢山の人に「どのような商品やサービスを提供しているのか」を知ってもらうためには情報発信が重要です。特に自宅で起業する「ひとり社長」の場合、全ての業務を1人でこなす必要があるので、効率よく仕事をするためには、24時間365日営業をしてくれるホームページは必須となります。

このタイミングで、商品・サービスプランを整理して、ターゲットやコンセプトを再確認しましょう。画像や動画を準備する必要がある場合には、色やデザインの統一感をチェックします。

ホームページ作成は、時間節約のため、また事業の規模や業種によっては、ホームページ制作会社に依頼したり、プロに外注してもいいかもしれません。できるだけコストをかけずに小さく始める場合には、自分で簡単に作る事もできます。ホームページ作成方法について知りたい場合はこちらを参考にしてください。

また、創業補助金に申請する場合、会社ホームページは広告料などとして補助金に盛り込むことが可能です。補助金を利用して、見栄えのいいホームページを作る事も可能ですね。こちらを参考にしてみてください。

■ホームページ作成会社に依頼する

大手の会社、近所にある会社など、専門会社にお願いする。

■ホームページ作成のプロに外注する

ココナラなど個人に依頼する。

■コストをかけずに自分で作る
最近は、簡単に自分でホームページを作る事も可能なので、コストをかけずに小さく事業を始めたい場合は、多少は時間がかかるかもしれませんが、自分でチャレンジしてみてもいいかもしれません。

<関連記事>

【簡単!自分でホームページを作る方法】

会社設立と関連手続き

会社設立の手順

個人事業主と株式会社では、必要な届出も変わります。個人事業主については、手続きも簡素なため個人で行うことも可能ですが、株式会社の場合は、手続きが複雑になります。個人で行うことが難しい場合は、行政書士や司法書士に依頼して手続きを進めてもらいましょう。

法人には、株式会社以外にも、合同会社(LLC)、合資会社、合名会社といった法人形態が存在しますが、ここでは、基本的に1人で会社を運営し、時間や場所にとらわれない働き方を目指すので、「株式会社」を中心に説明します。

会社設立の方法として、自分で行う事も可能ですが、会社設立のソフトを使うか、行政書士や司法書士に依頼する方法をおすすめします。

自分で会社を設立する

◎個人の印鑑証明書を取る(登記申請日から逆算して3ヶ月以内に発行されたもの)
◎定款を作成
◎公証人に定款の認証を受ける
◎委託金融機関に出資金を払い込む(個人名義)
◎創立総会を開催する
◎取締役会を開催する
◎設立登記申請書を作成し、登記申請する

会社設立ソフトを使う

おすすめのサービス2選

行政書士や司法書士に依頼する

会社設立後の関連手続き

法人登録後、税金や社会保障に関する手続きがあります。


■印鑑カードを作る
■法務局に行く
「印鑑証明書」と「登記簿謄本」を取得
■税務署に届出
■都道府県税事務所・市町村役場に届出

会社設立後に必要になるもの

会社を設立し、あなたは「社長」になりました。
やっと!スタートラインに立つ事ができたのです。

実行した人のみが成功を手にする事ができます。
年収1,000万円を目指して頑張りましょう!!

実際に事業をスタートさせるために必要となるものをリスト化しました。

会社の電話番号

・個人電話を使う


個人的に使っているスマホを使用する事もOKです。
ただし、ホームページや商品販売サイトに電話番号を登録する場合には、個人の電話と仕事の電話を分けた方がいいでしょう。
◎同じスマホに2つの電話番号を入れる方法
◎電話サービスアプリを利用


・会社専用のスマホを持つ
プライベートで使う電話番号と、会社で使うの電話番号を別々にするだけじゃなく、気持ちの切り替えとして、会社専用のスマホを持つ事もいいと思います。iPhone ユーザーの場合は、アンドロイドを使う事で、会社のホームページや販売サイトのスマホ表示を確認することが可能です。自宅で起業する場合、ブログやサイトなど、パソコン中心の仕事が多くなると思うので、どのように表示されているかの確認は重要です。

おすすめ!電話番号提供サービス

インターネット環境を整備する

ネットの接続回線として少し前までは、光、ASDL、ケーブルが主流でしたが、現在は、安くて簡単に持ち運べるwifiが便利になりました。スマホのデータ量も増えたので、プランによっては、スマホのテザリングを利用してもいいかもしれません。但し、ネット回線が需要となる仕事をする場合は、wifiを契約した方がいいでしょう。基本的に自宅のみで仕事をする場合は、自宅で使っているネット環境を使ってもOKですが、カフェや移動中、旅行先で仕事をする方は、持ち運べるwifiが安心で便利かもしれません。

おすすめのWIFI回線

銀行口座を開設する

銀行口座は便利で手数料が安い銀行をおすすめします。例えば、実店舗があるメガバングなどは、直接店舗に行き、直接人に確認できる安心感がありますが、全ての手数料が高く、ネットバングを利用するには、別途、利用料金を支払う必要があります。利用料が高いのに、使い勝手が悪かったり、会計ソフトやクレジットカードなどとの自動連携が出来なかったり、不具合が出やすかったり、不便だったり、手続きが面倒だったり。。。

それ以前に、事業規模が小さく、自宅で起業しようとする専業主婦にとって、口座開設の手続きが大変です。事前に一生懸命、事業計画書などを準備して銀行にいったのに。。。結局、口座開設できなかったと言うことも多いでしょう。

更に、会社の決算時には、実店舗に行って残高証明書を発行してもらう必要があります。最近は、ネット銀行が増えたり、ネットバンキング機能で、実店舗を縮小している銀行も多いので、近くの店舗が閉鎖や移転になってします可能性もあります。

銀行はネット銀行がおすすめ

手数料も安く、近くのATMで使える便利さ、ネット上やスマホで全ての手続きが出来る手軽さ、会計ソフトやクレジットカードとの自動連携や各種機能が豊富で優れているネット銀行がおすすめです。口座開設はスマホやパソコン上で完結します。面倒な手続きや資料も必要ありません。自宅でコストをかけずに起業するママ達にとっては、手数料を安くおさえる事は重要なポイントです。

ネット銀行が不安な方は、実店舗がある銀行とネット銀行の両方の口座を持つといいでしょう。絶対に、毎月ネットバンキング利用料が発生するような銀行を使ってはいけません。通常の業務はネット銀行を使って、コストを抑えましょう。

【関連記事】
会社がつぶれる理由ダントツ1位は資金切れ! 固定費を抑えれば問題なし!

「ひまわり」の体験エピソード

私が、某メガバンクの口座開設する際、事業計画書や会社パンフレット、これまで受賞したビジネスプランコンテストの資料、商工会議所の会員証明書などなど、沢山の使用を準備して法人窓口がある銀行に行き、法人担当者と面談、後日、連絡をもらい口座開設の手続きをしました。銀行口座を作るだけで、時間と手間がかかりました。当時の私は、企業相手に仕事をするので、メガバングの方が信頼があるのでは?と考えていたのです。

銀行としては、実在している会社なのか、これから事業を本当にやろうとしているのか、マネーロンダリングや詐欺など悪用される可能性がないかを確認するためなので仕方ないかもしれません。現在は、もう少し簡素化されていますが、店舗がある銀行ほど、手続きが大変です。

通常の業務にメガバンクを使っていたのですが、振込手数用が高い!高い!パソコンで取引できるようにネットバンキング機能を使っていたのですが、その利用料として毎月3,300円支払っていたのです。銀行手数料として、年間5〜10万円以上、支払っていた事になります。

コロナの影響で会社の売り上げが激減した際、固定費の見直しをして、1番最初に解約したのが、銀行のネットバンキングでした。同時に、ネット銀行の口座を開設し、現在はネット銀行をメインに使っています。

某メガバンクのネットバンキング機能を使っていた時は、毎月使っている会計ソフトfreeeとの銀行口座の連携が上手くいかず、結局、いつも手入力でしたが、今では、ネット銀行との完全自動連携で日々の経理業務や決算の時間も削減、とても簡単になりました。

銀行口座は開設するなら(まとめ)

・実店舗は安心感だが、ネットバンク手数料が高いし不便
・おすすめはネット銀行(会計ソフトと連動)
・おすすめのネット銀行3選

おすすめのネット銀行2選

法人におすすめのネット銀行をご紹介します。

・住信SBIネット銀行(NEO BANK)
・GMOあおぞらネット銀行

クレジットカードを作る

会社の経費を使って備品などを購入する際、必要となる法人名義のクレジットカード。もちろん、個人名義のカードを使う事も可能ですが、ママが自宅でゆる起業する場合、自分で経理事務処理をする必要があります。クレジットカードを使う事で、会計ソフトへ自動連携してくれるので、自分で入力をする必要がなくなります。更に、クレジットカードの明細がありますので、何かを購入する時は、会社名義のクレジットカードを使う事で、領収書や明細書などの添付ではなく、クレジットカードの明細書を保存しておくだけでOKなんです。

ちなみに、会社のお金を使って現金で物を購入した場合は、領収書を保管し、何をどの用途に使ったのかをメモする必要があります。自分のお金やクレジットカードを使って会社の物を購入した場合は、経費の清算処理をする必要があります。領収書の他に、清算書を書く手間が生じるので、面倒な経理処理や事務作業は「シンプルかつ時短」できるように、最初から簡単な方法でスタートさせましょう。

法人クレジットカードのおすすめ2選

法人設立したてOK!個人事業主が開業したてOK!初めての法人カードにおすすめの「三井住友カードビジネスオーナーズ」と「JCB法人カード」

・三井住友カードビジネスオーナーズ
・JCB法人カード

会計ソフトを試してみる

ママが自宅でひとり起業する場合、経理も自分でやる必要があります。社会人時代に経理経験がある人以外は、面倒で慣れない作業に時間をかけてしまい、肝心の仕事をする時間がない!って事にならないように、会計ソフトの利用をおすすめします。

会計ソフトは無料のお試し期間があるので、複数のソフトを試してから利用すると、自分に合ったソフトを見つける事が出来ます。

家計簿をつけている方なら、会社バージョンの家計簿と考えても問題ありませんが、違いは経費の仕分けや処理の方法です。ある程度、仕分け方法やコツがわかれば、会計ソフトで簡単に行うことが出来ます。

【経費くらい自分でできる!って方は注目】

日々の経理事務は、ある程度、起業初心者でも大丈夫ですが、会社には決算申告と税金を支払う義務があります。一年分の経費や売上から国に支払う税金を計算する必要がありますが、税金の複雑な計算や各種届出などで、決算前後の月は全然仕事にならな〜い!!って事にならないように、最初の1年間は会計ソフトを利用しましょう。お試し無料、簡単に契約、いつでも簡単に解約も出来るので安心です。

【会計ソフト経由で税理士に依頼】
ちなみに、ママが自宅でひとり起業する場合、日々の経理は自分で、年に一度の決算申告だけは税理士にお願いする人がほとんどだと思います。おすすめの会計ソフトを利用する場合、会計ソフト経由で全国の税理士に決算を依頼する事が可能です。対面の必要なし、直接話す必要なし、会計ソフト上で税理士とデータを共有し、訂正や修正も税理士が直接会計ソフト上で行なってくれます。

【私(ひまわり)の経理と決算はどうなの?】
私自身は、経理が苦手な上に、子育て真っ最中!子供が学校に行っている間にしか仕事が出来ないので経理業務の時短と簡素化は必須です。初心者にもおすすめの会計freee(経費)と人事労務freee(給与計算)のライトプランを利用しています。決算は、会計freee上で選んだコスパ最強の税理士事務所にお願いしています。担当者の方とは、直接お会いしたい事も話した事もありませんが、毎年とても丁寧に対応してもらっています。

初心者におすすめの会計ソフト2選

・freee(フリー)
・Money Forward(マネーフォワード)

面倒な業務は外注する

ママが自宅でひとり起業する場合、時間に限りがあります。収入につながる仕事は自分でやって、それ以外の業務や雑務、苦手な事などは、自分以外の人にやってもらいましょう。

ココナラは個人が得意な事を受注するケースが多く価格も安い。ランサーズやクラウドワークスはプロとして仕事をしているフリーランスに仕事を依頼するイメージ。

■お仕事外注おすすめのサイト3選

・ココナラ
得意な事を売り買いできるスキルマーケット

・ランサーズ
フリーランスに仕事を依頼できるサイト

・クラウドワークス
大手企業も利用、実績のあるクラウドソーシング専門サイト

ココナラは個人が得意な事を受注するケースが多く価格も安い。ランサーズやクラウドワークスはプロとして仕事をしているフリーランスに仕事を依頼するイメージ。

いかがでしたか?


明日が明るい未来になるように!
1番大切な事は「行動すること」です。

経済的な豊かさと自由を手に入れて、幸せな人生を歩みましょう。

→ 会社名を占ってみる


  • URLをコピーしました!
目次