英検5級対策

当ページのリンクには広告が含まれています。

【アメリカ大学卒ママが教える!】
英語が苦手な子供にさせない英検5級の自宅勉強法

 
ひまわり
こんにちは!
ひまわりです。

私は、アメリカの4年生大学を卒業し、現地で就職、
そのままアメリカに住もうと永住権を取得した経験があります。

でも、実は、私は高校生まで英語が苦手でした。。。

英語が苦手で、成績もぱっとしなかった私だからこそ

「子供を英語を嫌いにさせない!」
「英語を苦手に感じさせたくない!」

との思いで、楽しく学べる英語学習を実践しています。


このページでは、私が実際に5年生の娘と一緒に
英検5級の勉強をした方法や選んだ参考書をご紹介します。


目次

英検5級のレベル


英検5級のレベルは、
英語検定を行う「公益財団法人 日本英語検定協会」によると

レベルはおよそ『中学初級』程度

初歩的な英語を理解することができ、
それを使って表現することが求められます。
基礎的でかつ重要な内容が出題されるそうです。

【英語検定5級のレベル】

英語を習い始めた方の最初の目標。
家族のこと、趣味やスポーツなど身近な話題が出題され、英語の基礎固めに最適です。

(引用元:公益財団法人 日本英語検定協会の公式サイト)

英検5級は何歳で受験するのか

英語教育に力を入れている家庭では、
子供が小学生になると英検を意識し始めると思います。

英検は何歳から受験できるのか?


英検®を運営している公益財団法人日本英語検定協会の公式サイトでは、

”各級とも、年齢・職業・学歴などは問いません。”

と書かれています。

引用元:公益財団法人日本英語検定協会の公式サイト「実用英語技能検定 受験規約」


英検®に年齢制限はありませんが、
小学生になってからの受験をおすすめします。

理由は、子供が1人で受験を受けるため、
机に座って受験を受ける集中力と、問題文を読む日本語力です。

どんなに英語が堪能でも、幼児だと。。。
・1人で椅子に座り試験を受ける
・日本語を読んで問題を理解する
・親と離れて静かにする

このような事が英語以上に難しい年齢だからです。

 
ひまわり
英検の受験会場は、高校や大学の場合も多いです。
机や椅子も大人サイズになるので、小さな子供には大変かもしれません。

英検®の公式サイトには、子供向けの英検®サイト「英検 for kids!」
もあるので参考にしてみてくださいね。

子供も1人で受験するの?

もちろん受験生本人が1人で試験を受けます。

英検に年齢制限はありませんが、試験なので、もちろん1人で受験します。
幼児や小学生の場合、子供も保護者も不安になると思いますので、
事前に、しっかりと確認しましょう。

英検5級の受験は何歳がベスト?


英検5級のレベルが「中学初級」程度なので、
中学生で受験してもいいと思いますが、
私は、小学生高学年をおすすめします。

娘の英検5級対策のために、沢山の教材を比較し、
過去問題なども調べたのですが、英検5級は
「小学生で習う英語 +α 程度」

英単語はもちろん、英文法も英会話に必要な基礎的な内容なので
5年生までに習う英語と自宅学習で無理なく合格出来ます。

逆に、英語の基礎なので、中学入学前に勉強しておいた方がいいでしょう。

ちなみに、
私の娘は小学生5年生で英検5級を受験しました。

私の英語が堪能な訳でもなく、超マイペースなので、
少しずつ自宅でゲーム感覚で単語を覚え、
日常会話の中に英検5級レベルの簡単な英会で質問するなど
気軽に勉強しながら、無理なく受験できる年齢が5年生(10歳)だったからです。

 
ひまわり
私の娘は小学5年生で英検デビュー!
英検5級を受けて合格しました。

英語が好き、英語が得意な子なら小学生低学年もいいと思います。
英語に苦手意識があるなら、小学6年生でもOKです。

小学生のうちに英検5級を勉強しておけば、
中学1年生くらいまでは、英語を先取りできそうですね。


英検5級を受験する目的

英検を受験する理由や目的は人によって様々だと思います。


・中学受験での活用
・中学入学準備として
・英語学習の目標として

私の娘の場合、
・将来、大学受験に役立つから
・英検が学校の教科書に近いから


将来、娘が良い大学や国立大学に進学するとき、
英検®準1級を持っていれば、推薦枠を狙えたり、英語の試験が免除されるなど
大学入試に活用することが出来ます。

高校3年生までに英検®準1級を合格させるために
娘が超マイペースな性格でガツガツ勉強できないからこそ、
無理のない計画を立てているのです。

【関連記事】

【関連記事】

■ 英検準1級を武器に難関大学を目指す!

英検5級の受験ガイド

英検®5級の申し込みから受験まで、

英検5級の申し込み方法

英検®の申し込みには「団体」申し込みと「個人」申し込みがあります。

団体での申し込み

通っている塾や学校の先生に確認してください。

個人での申し込み

■インターネット申し込み
■コンビニ申し込み
■特約書店申し込み
※書店での申し込みは、他の締切日よりも早いので確認しましょう。

英検5級の試験日程

英検®5級の試験は年3回行われます。

■第1回 6月
■第2回 10月
■第3回 1月

※5級は一次試験のみで、2次試験はありません。

英検5級の試験会場

英検5級受験の持ち物

英検の受験数日前に一次受験票(本人確認票)のハガキが届きます。
必ず、試験会場、試験日時、持ち物を確認しましょう。

■本人確認票(一次受験票)
 ※受験前に自宅に届くハガキです。
■HBの黒えんぴつ(シャープペンシルでも可)
■消しゴム
■上履き・くつ袋
■うで時計
 ※携帯電話やスマートウォッチは時計として使用不可)

英検®5級 受験当日スケジュール

■会場には余裕を持って向かいましょう。
■必ず公共交通機関で行きましょう。

■受験会場では持参した上履きに履き替えます。
■携帯電話は電源を切ります。
■試験終了後に待ち合わせる場所を確認しましょう。

【英検5級のスケジュール】
・入場開始 13:35
・着席時間 14:00
・試験開始 14:40

■受験教室を確認して教室に入室します。
 ※保護者は試験開始5分前まで入室が可能

【保護者向けのチェックポイント!】

◎ 保護者は、「解答用紙の必要事項記入の代筆・補助」が可能です。

◎ 試験開始5分前までの試験教室の入室が可能です。

◎ 座席は自由です。子供が集中できる場所を確保してあげましょう。

◎ 必要に応じて座位調整用にクッション持参OK。

 

【子供とチェックすること】

■ トイレは着席時間(14:00)までに済ませます。
 ※特に小さな子供は必ずトイレに行きましょう。

英検5級の出題内容

英検®5級には、筆記試験とリスニングがあります。
レベルは「中学初級」程度。

筆記試験→リスニングの順番で合計約45分間

■筆記試験 25分
■リスニングテスト 20分

※5級の合否は一次試験の結果のみで判定されます。

英検®5級の筆記試験

■問題1:15問
( 短文や会話文の空所に入る適切な語句を答える)
 
■問題2:5問
(会話文の空所に入る適切な文や語句を答える)

■問題3:5問

(語句の並び替え、1番目と3番目にくる正しい組み合わせを答える)

英検®5級のリスニング

※英文は2回ずつ放送されます。

■第1部:10問
■第2部:5問
■第3部:10問

英検®5級の解答方法

英検5級の解答は全てマークシートに記入します。

HBの黒えんぴつ(シャープペンシルでも可)と
消しゴムを忘れないようにしましょう。

■ボールペンやサインペンは使わない
■マークシートはきれいに塗りつぶす
■間違えたら消しゴムできれいに消す

【子供と一緒に確認するポイント!】

★ マークシートに記入する方法を子供と一緒に練習しましょう。


英検5級の合否発表

英検®5級は419点以上で合格となります。

■筆記試験:425点満点
■リスニング:425点満点

※ 英検®5級は筆記試験とリスニングで850点満点です。

英検5級に出る単語

英検5級の文法

英検5級のリスニング


英検 各級のレベルと特徴


 【英検1級】

■レベル:大学上級 程度
■特徴:二次試験では2分間のスピーチと、その内容への質問がなされます。
 カギは英検の知識のみでなく、相手に伝える発信力と対応力。

・通訳案内士試験の筆記試験免除
・公務員試験での加算
・就職対策
・大学単位認定
・大学入試での活用
・英検で留学認定級
・高校入試での活用


 

【英検 準1級】

■レベル:大学中級 程度
■特徴:エッセイ形式の実践的な英作文の問題が出題されます。
 「実際に使える英語力」の証明として高く評価されています。

・公務員試験での加算
・就職対策
・大学単位認定
・大学入試での活用
・英検で留学認定級
・高校入試での活用

 【英検 2級】

■レベル:高校卒業 程度
■特徴:医療やテクノロジーなど社会性のある英文読解も出題。
 入試活用・単位認定など、コミュニケーション力が高く評価されてます。

・就職対策
・大学単位認定
・大学入試での活用
・英検で留学認定級
・高校入試での活用

a 【英検 準2級】

■レベル:高校中級 程度
■特徴:医療やテクノロジーなど社会性のある英文読解も出題。
 入試活用・単位認定など、コミュニケーション力が高く評価されてます。

・就職対策
・大学単位認定
・大学入試での活用
・英検で留学認定級
・高校入試での活用


  • URLをコピーしました!
目次